ほとんど仕事がありません。
教えてgoo!より引用
不動産、一軒家には営業に行きましたが
まったく駄目でした。
次は工務店の下請けを狙って営業をかけようと
かんがえてるのですが
飛び込み、電話、HP宛にメールぐらいが
思いつきました。
飛び込みは今までやってきましたが
8割の方が迷惑そうな感じでしたので
電話、メールの方が相手にも迷惑をかけずに
営業をかけれるのではないかと思いました。
初めてのことなので意見など聞かせていただきたいです。
先輩方よろしくお願いいたします。
このトピックを見ることで塗装における新しい仕事の取り方を知ることができます。雨でも仕事ができるようになりますので非常に心の安定に繋がるかと思いますので、ぜひご覧になってください。
それで具体的なお話になります。まずは塗装の前の小さな仕事を考えてみましょう。いわゆるフロントエンドというものになるんです。例えばエアコンクリーニング、植木の剪定、草むしり、便利屋さんですね。この分野の特に定期的なニーズがあるものに手を出してみると良いと思います。そうするうちにですね、お客さんとも身近な存在になって非常に信頼されてくると思います。そうしたうちに、「家の方、ちょっと見てよ。」ということで塗装につながってくることもあります。こういった新規事業始めてみられてはいかがでしょうか?
特にエアコンクリーニングのように雨の関係ないお仕事ですと、現場が休みの時でも、室内ですので作業ができます。仕事が梅雨などの時仕事も安定して出来ますので、やってみる価値あるのではないでしょうか?あとコストもそこまでかからないと思いますので、まず調べて自分に向いてるところありましたら個人でやってみるのもありかと思います。
後資金があるようでしたらフランチャイズに手を出してみるのも手だと思います。
その他、ご自身がお金を払っているサービスについて一声かけていましょう。例えば保険屋さんや車修理工場などそういった仕事ですね。顧客リストなど持っていますので、積極的に塗装の仕事紹介してもらいましょう。ただサービス費用を払っているだけじゃお金がすごいもったいないので、自分が利用してお金を払って利用しているもの、紹介などお願いしてみるのにいいと思います。
まずはお金がかからない所から、いろいろチャレンジしてみてください。
塗装元請けでやっていくためのコーチングなどやっております。
ご質問お待ちしております。
はじめて投稿させていただきます。
現在、建築塗装の仕事を自営でやらしてもらっているのですが今、現在仕事量が少なくて将来的に不安です。思い切って今年の6月に法人にして建設業許可証、建築塗装1級技能士まで取らせていただき仕事をもらいに建設会社やリフォーム店に営業をしているのですがなかなか仕事がもらえず途方に暮れています。仕事を貰うために他にもなにか良い資格や営業アドバイスなどありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
教えてく!gooより引用
□質問のまとめ
仕事が少なくて不安ですどうしたらよいでしょうか?
□ アドバイス
まずはご自身のお金を払っているサービス業者さんとジョイントとしてみてはいかがでしょうか?といった内容になります。
□ 根拠
あなたがお金を払っているサービスはないでしょうか?
税理士さん、宅配サービス屋さん、あとは保険屋さん、自動車整備工場、美容院、よく行く飲食店、など自分の身の回りの環境にですね自分自身がお金払っているサービスなどあると思います。そういった所もお客さん持っているところがあります。そういったお客さんに向けて、塗装工事紹介してもらえませんかって言ったようなことお声掛けしてみるのはいかがでしょうか?実際お金を払ってサービス受けている側なので、相手の方もやっぱり持ちつ持たれつですのでそこまで嫌な事できません。遠慮なく言ってみるのも手だと思います。自分自身だけでなく、身内の方や友人または親戚の方などにも聞いてですね、そういったサービスの方と手広く相互関係広げてみるのもすごく有効なことではないでしょうか?
あと助太刀さん、つくリンクさん、請負市場さんなど、 職人さんのマッチングサービスも増えてきました。そういったもので 出会いを作ることも積極的にやっていきましょう。
後はですね注意することは営業の範囲です。身近に絞ることが非常に大切です。移動時間は本当に無駄になりますので、何も生み出していません。移動してるだけで仕事している気になってる方いますけどもったいないです。移動の時間はそのぶん未来に何かできるだっていう意識を持って行きましょう。
後ですね Google マイビジネスなどもやりながらですねえ地域での集客に力入れてきましょう。
□結論
まずは身内にジョイントできる方がいないか聞いてみましょう。
ご質問お待ちしております。お気軽にどうぞよろしくお願いします。
コメントを残す
外壁塗装についての質問です。
築10年、2年前に塗装しました。外壁は窯業系のフラットサイディング、20か所ぐらい(全て2cm以下)部分的に剥がれてしまいました。おそらくチョーキングが原因と思われます。弊社はきちんと高圧洗浄し、仕様書通りに施工しましたが剥がれてしまいました。(エコカチシーラーは弱いので剥がれた)
元請けさんは高圧洗浄があまいから剥がれたと、全部剥離しろと言われました。剥離のリスク(激薬なので、自然発火、におい中毒の問題など)リスクがありすぎる。
どうすればいいか悩んでます。 (教えて!gooより引用)
これは白が適してないと思います。
仕様書にサイディングを書いておりません
コメントを残す
外壁塗装の仕事をとるために有効な方法はどのような方法がありますか? ホームページ作成、ビラ配り その他などなにがありますでしょうか? よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋より
いろいろたくさんあります。
まずは元請け下請け立場を変えて、お答えしていきます。
・まず元請としてアナログ的な手法ですね。
まずはチラシ。皆さんよくやられるのがポスティングですね。あと新聞折込チラシ。こちらでも最近費用効果がちょっと良くないこともあります。そこら辺は注意する必要があります。他には、紹介こちらがやっぱり一番いいです。まずは自分が自分自身がお客ですよく行くところ、例えば喫茶店や美容院後はですね飲食店といったところに、いろいろ紹介カードを置かしてもらうと良いかもしれません。あと看板は野立看板ですね。あとは現場ではちょっとした黒板とかで、自社のホームページのQRコードとかつけておいておくと良いかもしれません。車にステッカーを貼るとかあります。 PRは 新聞など各種メディアですね。ケーブルテレビなどもそうです。あと広告ですね地域のメディア。地域新聞、よく飲食などの紹介が載っているものになります。
デジタルの時には、まずは広告。いろんな広告ありますが、一般的には PPC 広告です。あとホームページを WordPressなど で運営して、キーワードを取って SEO 上位表示を狙う手法もありますが、時間もかかり長期的な視野が必要です。その他には SNS 、YouTube で現場の動画あげのも有効です。 Facebook は広告で細かいターゲティングができるので、外壁塗装は地域密着型ですので、Facebookの広告は有効かと思います。 Twitter instagram、は若い世代が多いので、ちょっと外壁塗装ですとお客さんにならない世代あるかもしれないので注意が必要です。
・下請けとして、アナログ的な手法としては、提携近所の建築屋さん工務店と提携することとかがあるかと思います。後デジタルの方ですと、ツクリンクさんや助太刀さん、請負市場です。各種ポータルサイトもいろいろ勧誘が来ると思います。やっぱり下請けとして入るときは利幅が少ないので、なるべくなら元請としてやっぱり儲けて、ちゃんと社員雇うこと大切ですので、利益が高い元請としてやっていかれるのをお勧めします。
まずはコストがかからないことから、いろいろ試しながら、やってみたらどうでしょうか?そこから、試行錯誤して自分自身の得意なやり方でやっていくといいと思います。
ご質問もどうぞお気軽にどうぞ
コメントを残す
外壁塗装の仕事をしてるのですが 今は親の会社で働いてるのですが 仕事が本当にたまーにきれちゃうんですが 仕事がきれないようにしたいのですがどうすればいいのですか? 今自分の年齢は25歳で塗装歴8年くらいです。 やっぱり不動産にアポとって営業した方がいいんですかね? 一応新築、リフォーム、内装の塗装がメインでやったりしています。 いずれ自分が親の会社を引き継いで今みたいに職人達が困らないようにしたいのですがどうすればいいんですか? 一応仕事取れる確率も低いのですが最近チラシも作ってポスティングをしています。 屋根、外壁、トヨ、ハフ、とかの仕上げ前と仕上がり後の写真とって新規のお客さんにサンプル写真として見せたりした方が多少は信用はつきますかね? 回答お願いします
Yahoo!知恵袋
不動産への営業とくに必要ありません。
根拠として、大切なことは儲かる仕事を取ることだと思います。
基本不動産屋さんの仕事は儲からない仕事が多いです。
やっぱり、自社で仕事をとって元請としてやっていくのが一番かと思います。
現場をこなしながらですと、やっぱりホームページを立ち上げていくのがいいと思います。上手く行けば自動的に働いてくる営業マンみたいなものですから、その中で施工実績をコツコツ載せていきましょう。
今いろんなポータルサイトとかあります。現場の動画や写真は、実際に工事する人しか取れません。ポータルサイトさんとかにはできませんので、こういった有利な面があることを認識しましょう。
特にYouTuberは、 職人さんや工務店さんなどもまだ少ないので、まだまだチャンスがあります。なので現場動画の数を増やして、ホームページ流して、そこで成約するっていうのが理想かと思います。
動画は、ぜひお客さんとのやりとりで人柄を全身出して、この人なら信頼できるっていうような内容を出していきましょう。
暇なときはですね、つくリンクさんや助太刀さんなど、あと請負市場さん、そういったところで仕事を繋ぎながら、横のつながりを増やしつつ、隙間時間にいろいろブログや YouTube コツコツやることで未来に向けて投資をしていきましょうということです。
■ブログ読者へ
YouTubeは、現場での職人さんしか撮れません。現場の強みです。コツコツとやってみてください。またYouTube なんですが、Facebook や Twitter と違ってタイムライン上から消えるということないです。動画はとればとるほどストックしていきますのでおすすめです。
ご質問、感想、お気軽にどうぞお願いします。
コメントを残す